ジャガイモ品種「キタムサシ」(北海101号)

特 徴
      
  • 疫病に強く、減農薬栽培や有機栽培が可能。
  • 「男爵薯」や「メークイン」より収量が多い。
        
  • 白皮、白肉。外観がよい。
  • ジャガイモシストセンチュウに抵抗性。

(1)来 歴

 農研機構 北海道農業研究センターにおいて、外観および収量性の優れる疫病圃場抵抗性のある白肉調理用品種の育成を目的として、1998(平成)10年にメキシコの疫病抵抗性品種「Atzimba」に由来する「長系101号」を母、線虫抵抗性系統「R392-50」に由来する「北海82号」を父とする交配を行い、得られた真正種子を翌年播種、以降選抜と調査を実施してきた。平成25年10月品種登録され、翌年北海道の在来品種等優良品種として認められたもの。
 品種名の「キタ」は育成地である北海道および北の大地から、また「ムサシ」は、ジャガイモの重要病害である疫病およびジャガイモシストセンチュウに対して抵抗性を持ち、病害に負けずに、逞しく育つ力強さに由来するもの。

(2)特 性

茎長は「男爵薯」より10cm以上高いが、草姿は直立し、倒伏は「男爵薯」より少ない。花は「男爵薯」に似ている。枯凋期は「男爵薯」より遅く「さやあかね」程度の中生である。塊茎の休眠期間は「男爵薯」より短い中である。
 塊茎の形は「男爵薯」より細長い卵形で、目の数は少なく、その深さは浅い。肉色は「男爵薯」並みの白である。いもは「男爵薯」より大きく、収量は「さやあかね」よりも多収となる。でん粉価は「男爵薯」よりも2ポイントほど低く、煮崩れは少ない。肉質(やや粉)、食味(中上)は同等である。「男爵薯」に比べ、打撲耐性は強いが、褐色心腐の発生は少し多い。
 目が浅く、?皮は容易であり、煮崩れや調理後の黒変が少ないので水煮料理に向くが、サラダやコロッケには「男爵薯」よりやや劣る。ポテトチップス、フレンチフライなど時の褐変は多く、適さない。


*品種メニューに戻る*
*スタート画面へ戻る*