ポテトエッセイ第20話

鯉のエサによい農林1号【ジャガイモ博物館】

 平成2年の9月初め、北海道上川の剣淵川で体長80cm、体重7.5kgのコイを釣った人がいました。そのときの餌はジャガイモ。その道のプロのなかでは、ジャガイモの「農林1号」は、針から崩れにくく、コイに好まれ、最高といわれています。
 同じコイ科のヘラブナにもポテト・フレイクをねったものが使われます。これをチューブに入れたりして「かぬねり」としても売られています。ふかしたサツマイモそのものとかイモようかんもコイのえさになります。
 ジャガイモのほか、カボチャのゆでたものや、小麦からとった植物性蛋白であるフもコイや金魚の餌になります。うどん粉、御飯粒、煮たうどんもフナのえさになりますが、フナは味音痴らしいから、味よりも吸い込みがよいから好むのでしょうか。
 釣りは「フナに始まり、フナに終わる」と言われますが、これは入りやすく、奥が深いためでありましょう。フナは河川、湖沼、海水の入る河口にもすみ、四季によって激しく移動し、冬は深場、暖かくなると岸辺というように釣り場が変化し、そのため釣り方、えさも変わります。タマネギとか薬草のセンキュウの汁をねり餌に混ぜるときもあります。ジャガイモはコイ、フナ、クロダイなどの雑食性の魚に効果がありますが、魚を食う魚やカレイ、タイ、ハゼなどには効きません。
*エッセイ Part Tメニュー*へ行く*
*エッセイ& Part U *へ行く
*用語からの検索へ行く*
ホームページ<スタート画面>へ戻る

札幌市『穀物祭』