表 平成21(2009)年北海道におけるジャガイモ作付面積(ha)
| |
品種名 |
栽培面積 |
| 1 |
コナフブキ |
14,741 |
| 2 |
男爵薯 |
11,390 |
| 3 |
トヨシロ |
7,430 |
| 4 |
メークイン |
5,582 |
| 5 |
スノーデン |
2,053 |
| 6 |
キタアカリ |
1,932 |
| 7 |
ホッカイコガネ |
1,947 |
| 8 |
きたひめ |
1,568 |
| 9 |
さやか |
1,378 |
| 10 |
とうや |
1,215 |
| 11 |
アーリースターチ |
1,046 |
| |
その他 |
4,420 |
| |
合 計 |
54,400 |
|
その他の品種の中で、栽培の多いものとしては、
アスタルテ、紅丸、ワセシロ、ノーキングラセット、農林1号、オホーツクチップ、
プレバレント、ニシユタカ、北海50号、サクラフブキ、インカのめざめ、マチルダ、
ムサマルなどがあります。
|
|
注)北海道農政部調べ。
前年に比べ、加工用が増え、生食用が減少し、全体では800haの減少となりました。
きたひめ、ホッカイコガネ、アーリースターチは増加の傾向にあります。
平成20年度(2008) 北海道内品種別作
付面積 へ戻る
【各種情報】へ戻る
【品種解説】へ
【スタート画面】に行く